医院ブログ

電話でのお問い合わせ 048-485-1605

〒351-0114埼玉県和光市本町1-13 鈴森駅前ビル1階

診療時間
09:30 ~ 13:00 /
14:30 ~ 19:00 /

土日診療時間 09:00~13:00 14:00~18:00
休診日:祝祭日

キービジュアル

MENU

むし歯を防ぐ3つの習慣:歯を守るために今日からできること

2025年5月25日

歯は一生のパートナー

 

歯は、「食べる」「話す」「笑う」など、日常生活に欠かせない大切な存在です。

でも、歯の健康はつい後回しにされがち。むし歯や歯周病は、痛みが出てから気づくことも多い病気です。

だからこそ、毎日のケアと、ちょっとした意識の変化が将来の自分の歯を守ります。

 

むし歯はどうやってできる?

むし歯は、口の中の細菌(むし歯菌)が糖分をエサにして酸を出し、歯を少しずつ溶かしていくことで起こります。

目に見える穴があく前に、内部で静かに進行することもあり、気づいた時には「削るしかない」ことも。

一度削った歯は、もとには戻りません。だから「予防」がとても大切なのです。

 

歯を守るための3つの習慣

 

1. 

朝と夜のていねいな歯みがき

歯みがきは、むし歯菌が出す酸の元になる「歯垢(しこう)」を落とす大事な習慣。

特に夜は、眠っている間に菌が増えやすいのでしっかりみがきましょう。フロスや歯間ブラシもおすすめです。

2. 

甘いものは“時間を決めて”楽しむ

お菓子やジュースをダラダラ食べると、むし歯菌はずっと働き続けてしまいます。

「おやつの時間」を決めて、食べたら口をすすぐ、歯をみがくなど、だらだら食べを避けるのがポイントです。

3. 

3〜6ヶ月に一度の歯科検診

自覚症状がなくても、定期検診で小さなむし歯や歯周病のサインを見つけられます。

プロのクリーニングで、自分では落とせない汚れもリセットできます。

 

 

おわりに:毎日の習慣が10年後の歯を守る

歯の健康は、1日で変わるものではありません。

でも、ちょっとした心がけを続けることで、10年後、20年後の自分の笑顔と健康を守ることができます。

まずは今日から、ていねいな歯みがきと定期検診を意識してみませんか?

親知らずの抜歯迷われている方へ…

2025年5月13日

こんにちは☀️だんだん暖かくなってきて、初夏の気配を感じる今日この頃ですね!皆様はお元気ですか?
私はゴールデンウィークが終わってしまいげっそりしています😱

さて、それでは本題に入ります!!!

多くの方が一度は悩まれたことがある親知らずについて朗報です🎉

患者様とのお話しの中で、親知らずが痛くなり相談をしたら大学病院を紹介されたって方多くいらっしゃいます…
大学病院?!となり足が遠のいてしまい、ズルズル親知らずと付き合っていくなんて事がとても多く感じました💦

そんなあなたへ☝️☝️☝️

和光市駅前キュア歯科・矯正歯科には敏腕口腔外科医が在籍しております💪

長年大学病院で勤務していましたので様々な症例を経験しております!

なので大学病院を紹介された方!大学病院へ行かずともこちらで抜けます👏(ごく稀に例外あり)

しかもしかも!紹介状をお持ちの方は当日抜歯が可能となります🦷👏
もちろん、相談だけでも大歓迎です!

親知らずのお悩みがある方お気軽にご連絡ください📞

虫歯のサプライズ訪問、実は予測できます【時期別ガイド】

2025年5月11日

 

 

「ちゃんと歯磨きしてるのに、また虫歯!?」

はい、それ、よくあるやつです。

実は、虫歯って“できやすいタイミング”があるんです。

まるで台風の接近みたいに、「あ、そろそろ来そう…」っていう合図があるのに、多くの人が気づいてないんですよね。

ということで今回は、虫歯になりやすい“時期”を年齢別に紹介しちゃいます。あなたや家族に「虫歯警報」が出ていないか、ぜひチェックしてみてください!

 

【その1】よちよち期(1〜2歳):歯が生えてきたぞー!

乳歯って小さくて可愛いけど、虫歯にもめちゃくちゃなりやすい。

歯磨き嫌がるし、うがいもできないし、お菓子は大好きだし。

この時期は大人のサポートがとっても大事なんです!

→ ワンポイント:フッ素ジェル&仕上げ磨き、ファイト!

 

【その2】小学生あるある(6〜12歳):生え変わりラッシュ!

永久歯が生えてきて、歯並びがちょっとカオスに。

この“歯が抜けたり生えたり期”は、歯ブラシの当たりが悪くて磨き残し祭りになりがち。

「どうせまた抜けるし〜」なんて油断は禁物!

→ 対策:毛先が細くて小さめの子ども用ブラシを使って、やさしくていねいに。仕上げ磨きもまだまだ必須です!

 

【その3】思春期・中高生(13〜18歳):甘い誘惑&めんどくさい年頃

部活、テスト、恋愛(!?)など、なにかと忙しい思春期。

間食も増えるし、夜更かしして歯磨きサボることも…。

「親が口出すとウザがられる期」なので、虫歯リスクは密かに上昇中。

→ 対策:ジュースやお菓子の回数を意識してセーブ。本人の「やる気スイッチ」探すのがカギ!

 

【その4】20代前半:自由って最高。でも歯には不自由

一人暮らしスタート、社会人デビュー、夜ふかし自由!

でも「歯医者行くの忘れてた…」も定番あるある。

特に、ストレス&偏った食事でお口の環境が悪化する人、多し。

→ 対策:年に1〜2回の歯科検診は本当に大事。歯ブラシ+フロスも習慣に!

 

【その5】妊娠中:赤ちゃんの分もがんばってるあなたへ

ホルモンバランスの変化やつわりの影響で、歯磨きがつらくなるママさん多いんです。

唾液の質も変わって、実は虫歯&歯周病リスクが爆上がりする時期。

「自分のことは後回し…」になりがちだけど、歯は今こそ守って!

→ 対策:無理せず小分けに歯磨き、キシリトールガムも味方!

 

【まとめ】虫歯は“時期”で防げる!

虫歯って、「手入れ不足=即アウト!」ってわけじゃなくて、ライフステージによるリスク増減が大きいんです。

「あ、自分のこの時期ヤバいかも…」って気づけたあなたはラッキー!

予防は早いほどカンタン。歯は資産、虫歯は借金くらいの気持ちで!

それでは、今日もお口すっきりでいきましょう♪

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • Mail相談

電話でのお問い合わせ

〒351-0114
埼玉県和光市本町1-13 鈴森駅前ビル 1階

このページの先頭に戻る