詰め物について
2023年3月2日

お久しぶりです。
今回は虫歯の治療をした歯に詰めていく材料のお話。
詰めていく歯科の材料には種類がいくつかあります。
それぞれ特徴があり、今回は虫歯の予防をしつつ綺麗な詰め物を希望されたケースです。

E-maxという材料でセットしました。
虫歯になりにくく綺麗な材料です。
ただ
自費の診療になること強い衝撃で割れやすいというデメリットもあります。
気になる方は気軽に相談してください。
患者さんは綺麗に入り満足されていました。 よかったです。
費用66000円
治療回数2回
ご紹介カード始めました😊
2022年4月25日
皆さんこんにちは!
4月もあと数日ですね🌸
新しい生活には慣れてきましたか?😊
当院では4月から ご紹介者カード を始めさせていただきました!
当院をご紹介していただいた方、ご紹介された方へ
少しでも何かできることはないかな…😥ということで、
ご紹介していただいた方、ご紹介された方、それぞれに
チェックアップスタンダードの歯磨き粉 と ルシェロのお好きな歯ブラシを1本
プレゼントさせていただきます🧸🎈
このご時世ですので、
中々会えない方やカードを直接渡せないへのご紹介は
カードの写真を撮ってラインやメールなどで送っていただくだけでもOKです★
お口のことでお悩みのご家族やお知り合いなどいらっしゃいましたら、
ぜひキュア歯科をご紹介ください🦷✨

歯の移植
2022年3月28日
こんにちは。歯科医師の正木です。今回は、親知らずの歯を別の部位に移動させるケースいわゆる歯牙移植というものをご紹介いたします。
下の絵は横向きの親知らずが原因で手前の奥歯が虫歯で保存が困難になってしまい抜歯処置を予定していた患者さんのレントゲンです。
右下の横向きの親知らずは抜歯をまず行いましたが、ここで右下の奥歯の虫歯の深さを確認しました。
結果はやはり保存が難しく、抜歯を行うことに、、、
ここでインプラントではなく右上の親知らずを移植することを提案。
結果は、、、、、

きれいに移植完了です。このまま根っこの治療を行い、今ではきれいに咬めています。ご興味ある方は是非相談ください。
お知らせ
2022年2月16日
当クリニックでは
一般社団法人日本歯科医学振興機構(JDA)が実施している臨床歯科麻酔管理指導医・臨床歯科麻酔認定歯科衛生士の
認定セミナーに歯科医師と衛生士が参加し認定を受けました。
これに伴い歯周病治療における麻酔業務を
歯科医師の指導の下
認定された歯科衛生士による麻酔が可能となりました。
今後
衛生士が麻酔業務に携わる機会があると思いますが
上記の記した通り
必ず歯科医師の指導の下、認定衛生士が担当しておりますのでご安心ください。
よろしくお願いいたします。
麻酔
2022年1月29日
皆様こんにちは。
お久しぶりです。
先日【麻酔学】についてドクターと衛生士で勉強会に参加してきました。
歯科医院には不安を持って来院される方達アレルギーをお持ちの方達がたくさんいらっしゃいます。
いざという時に対処出来る様にしておかなければいけません。
勿論何もトラブルが起きないようにするのは当たり前のことです。
何かあったときにすぐに対処出来る。
大事なことです。

新年のご挨拶
2022年1月5日
新年明けましておめでとうございます🐱🎍
旧年中は大変お世話になりました。
沢山の方にご来院いただき、心より感謝しております🌼
2022年も、より良い歯科医院を目指し、
スタッフ一同精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします🐾
年始は1月4日から診察を開始しております👀
虫歯の治療だけでなく、
定期検診、クリーニングや矯正など、お気軽にご相談ください🦷✨
まだまだ寒い日が続きますので、お身体に気を付けてお過ごし下さい☺
サイナスリフト続き
2021年11月16日
こんにちは。
院長河野です。
今回はサイナスリフトの続きです。

こちらがオペ後です。
下(単純埋入)はほとんど腫れ痛みなくでしたが
上は(サイナスリフト)痛みは下より少し強めで
腫れました。
しかしソケットと比べ大幅な骨造成ができインプラントの埋入が可能となりました。
何度も言うようですが
治療にはメリット デメリットが必ずあります。
当医院ではしっかりお話をした上で治療を進めています。
大変な処置でしたがお疲れ様でした。