虫歯とゴルフの関係性
2025年4月24日
ゴルフをやってる人なら、スイングの乱れがどれだけ恐ろしいかわかると思います。
最初は「ちょっと曲がるだけ」だったのが、気づけばフェアウェイのはるか向こう。
スライスを放っておくと、ショットが崩れ、スコアが崩れ、最後には心まで崩れます。
…これ、歯も同じです。
■ 「ちょっとの虫歯だから大丈夫」…じゃないんです
小さな虫歯。痛くない。忙しいし、まぁ大丈夫だろう。
そう思って放っておいた結果、歯の中で静かに進行する虫歯。
気づいたときには神経に達していて、
削る量も増えて、
治療の選択肢も減って、
費用も期間もかかって、
ついには抜歯、ブリッジ、インプラント…と、口の中のスコアが崩壊していきます。
■ 小さな違和感を放置しないことが大切
ゴルフも歯も、「今は大丈夫」が一番危ない。
フォームの乱れも、虫歯の初期症状も、早いうちに直せば被害は最小限。
でも放っておくと、「なんであのとき治(直)さなかったんだろう」ってなるのもまた共通点。
■ 歯もスイングも、いい状態をキープすることが勝ち
私も経験あります。
「まぁいけるやろ」とスライスを放っておいた結果、ラウンドが地獄になった日。
そして、「まぁ大丈夫でしょ」と自己判断して放置した結果大変なことになってしまったという患者さん。
どちらも共通して言えるのは、
ちょっとのズレを放置しないこと。
それが、スコアを守り、歯を守り、自分を守る。
■ 最後にひとこと
ゴルフも歯も、ちゃんと手入れすれば長く付き合える。
次のラウンドの前に、
歯の状態も一度チェックしてみてください。
スライスも虫歯も、修正は“早い者勝ち”です。
お子さまが頑張ったご褒美に…!♡
2025年4月17日
(さらに…)
根管治療からブリッジへ
2025年4月10日
こんにちは。
和光市駅前キュア歯科矯正歯科の歯科医師です。
当医院は和光市駅から2分の場所にあり日々色々なケースの治療をおこなっております。
その中でも今回は根管治療→ブリッジで治療をおこないました。🦷
今回の歯はもともと他医院さんで
ブリッジで治療してありその当時は神経が生きてる状態だったようです。
数年後の現在当医院に歯の根元が痛むとのことで来院さえました。
診査診断結果
残念なことにブリッジの歯の神経が死んでしまい根っこに膿をつくっていました、、、
ただしっかりと治療をしていけば歯は残せるので患者様と相談しせっかく治療したブリッジを外して根っこの治療(根管治療)をおこない
再度ブリッジで治療することになりました

患者様には頑張っていただき根っこにできた膿もよくなっていき無事に治療完了することができました。
最終的なブリッジの治療も満足いただき私たちスタッフもとても嬉しいです😁😁😁
皆様
些細なことでもかまいません。
歯のことでお困りのことがございましたら
和光市駅前キュア歯科矯正歯科へご連絡ください👌

クラウンとは?
2025年4月2日
みなさま、こんにちは、また私です
歯科の治療にクラウンという歯に被せ物をする方法があります
虫歯により被せ物をしないといけなくなった😫
審美的な理由により被せ物でキレイにしたい😊
色々理由があると思いますが治療する場合しっかりお話をして治療をしていく必要があります
当医院は患者様と対話を大事にし満足いくゴールを目指します!!
虫歯 審美 に悩まれている方
一度お気軽にご相談ください👍😊

親知らず抜歯
2025年4月2日
こんにちは
和光市駅前キュア歯科矯正歯科の私です
当医院は日々色々なケースの診療を行っております
今回は親知らずの抜歯です
皆様、親知らずに悩まされたこと一度はあるんじゃないでしょうか😫?!
抜歯を大学病院へ紹介してもらったが行く時間がない😣
親知らず痛くて抜きたい😥等々
そんな時は当医院に一度ご相談ください
当医院は口腔外科出身のドクター在籍しており他医院様からもたくさん抜歯の依頼をうけております
どんな些細なことでもかまいません
お気軽にご相談ください😁👍


お痛みありましたら左手あげて教えて下さい
2025年3月29日
「お痛みありましたら左手あげて教えて下さい」
歯医者さんでよく聞くフレーズだと思います。
私も歯科衛生士人生で何万回何十万回と言った事か。。。
まず何故「左手」なのか。
★右側に削る機械やその他の器具や薬品が置いてあるので右手をあげてしまうと、ぶつかってしまう恐れがあり危ないため。
★右側に術者がいる事が多く、死角となり、単純に気づかないため。
この二点が主な理由となります。
もちろん左手が難しければ、他の意思表示で全然構いません。
ただ、そうは言われても、皆様、あまり手をあげて下さいません。。。
私の場合ですが、痛い!と思って反射的に左手をあげるという運動神経を持ち合わせていません。
日常でありますか?足の小指をぶつけて左手あげる事がありますか?
私と違い、運動神経反射神経を持ち合わせてる方でも左手をあげて下さらない方。
ズバリ、我慢、遠慮なのでしょう。
ただ、手をあげていなくても、頬、口唇、舌、どこかしらの筋肉に力が入ったり、握っている拳をギュッとしたり、足をピーンとしたり、
何かしらの変化が見られます。
それを感じ取ってこちらは対応してたりします。
とりあえず、言いたいことは『皆様、遠慮せずに!!!』です。
よろしくお願いいたします!
珍しい親知らず
2025年2月21日
こんにちは!正木です!
寒さが厳しくなってきましたねー。皆様お身体大丈夫でしょうか?
個人的なことですが、先日当院にて親知らずの抜歯を行いましたがかなり珍しい形をしていましたので掲載いたします!
【患者様には許可をえています】
変わった根っこですが折れずに無事抜歯できました!難症例もお任せ下さいっ!
親知らずでお悩みの方は是非当院にご連絡下さい!
まずはご相談から!
*静脈鎮静下での抜歯も行っておりますのでご興味ある方はそちらもご相談うけたまわります。
NEWスタッフのご挨拶♪♪
2024年12月9日
はじめまして(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)
8月に入社した助手のあちゃもです✨
よろしくお願いします🙇♀️
記念すべき初めてのブログでは、我が家のペットを紹介します😌
ヨープーのいちごです🍓

クリスマスツリーのお洋服を着せてみました🎄✨
改めてよろしくお願いします☺️
あちゃも
#歯医者 #駅近 #和光市 #和光 #虫歯 #歯が痛い #親知らず #朝霞 #志木 #和光市駅前キュア歯科矯正歯科
歯科用拡大鏡を使った歯のクリーニング★
2024年11月22日
こんにちは。
今日は歯科用拡大鏡(ルーペ)をご紹介したいと思います!
和光市駅前キュア歯科では、歯科医師、歯科衛生士全員が拡大鏡を使用しております。
拡大鏡を使用することによって、肉眼でははっきり見えなかったり確認することのできなかった歯の表面の細かい凹凸や被せ物の適合状態など様々なことが確認できます。
歯科衛生士が歯周病治療やクリーニングに拡大鏡を使用することのメリットとして、
・クリーニング時における歯石や歯垢の取り残しが少なくなる
・細かく作業できるので患者さんへの負担・痛みを極力軽減できる
・正確に歯石だけを除去できるので歯の表面を傷つけにくい
・着色汚れ(茶渋・ヤニなどのステイン)と虫歯を見分けて細かく除去できる
・詰め物や被せ物の欠け、歯のヒビも検診時に発見しやすい
等が挙げられます。
拡大鏡を使う事により歯や歯肉の細かいところまでしっかり見えるので確実な歯石取りができることや
細かい部分の虫歯チェックができたりなど質の高いメンテナンスができます。
メンテナンスにしばらく行ってないなぁという方、
この機会にぜひメンテナンスを受けてみてはいかがですか??
スタッフ一同心よりお待ちしております。

*3倍の拡大鏡でメンテナンスいたします!*
寒くなってきましたね。
2024年11月9日
こんにちは🙂
だんだんと寒い日が増えてきましたね。
インフルエンザの流行もところどころで始まっているようです。お気をつけください。
最近は温かいコーヒーや紅茶が美味しくて飲む機会が増えてきました☕️
飲む回数が増えると着色もつきやすくなってしまいます。
そんな時はPMTCやエアフローがオススメです✨
クリーニング(PMTC)やエアフローの詳しい内容は過去のブログに載ってますので、是非目を通して頂けると嬉しいです♪
歯磨きは、虫歯や歯周病の予防だけではなく、歯の黄ばみや着色予防にも欠かせません!
食後は丁寧に歯磨きをして、汚れを除去し、口腔内を清潔に保ちましょう🦷🪥✨